性能

ファーストインプレッション、セカンドインプレッションも交えて。素人の見解ですが、是非参考までに!


[性能]
スーパーシェルパ

[主な長所]

足つき・乗り心地が良い
身長160cm以上あれば、足つき性も大丈夫かと。それと、個人差があると思うけど、幅が広くて硬めのシートのお陰で、長距離ツーリングでもお尻のダメージが少ない感じ。連続3〜4時間なら全然問題ありません。

軽くて取り回しが楽
足つきの良さに加えて車両重量(111kg)が軽いので、リヤを手で引っ張っての方向転換なんかも出来ます。ケモノ道に入りすぎて、「こりゃ切り替えしできないなぁ〜」なんてときにリアを引っ張って方向転換できるのは大きい!

エンジン音が静か
「トコトコトコ・・・」といった感じのエンジン音は、深夜の住宅街走行も安心。でも回せば心地よい音を発します。ドドドドドッ・・・!!

燃費が良い(平均26km/l)
最高で32km/l、最低で約20km/l。シェルパはスリムなタンクでありながら、9リットルも入るので、平均25km/lの燃費が出たとして、一回の給油で200km以上走れる事になります。ツーリングの時なんかはほんとに燃費が良いので、財布に優しいバイクです。
スーパーシェルパ燃費表

パワーがある
他のライバルマシン(セローやジェベル、SL)に乗った事が無いので比較は出来ませんが、必要にして十分なパワーがあると思います。1速、2速、3速・・・と気持ちのいい吹け上がり。唯一乗った事のあるFTR223との比較は、ハンドルから伝わる振動はシェルパの方が(かなり)少ない・シェルパの方が曲がりやすい・FTRの方が低速楽チン(3速発進可能)。FTR223もかなり乗りやすかった・・・。

高速道路も楽
高速道路での100km巡航も余裕です。エンジンから伝わるハンドルの振動もそんなに酷くなく、120kmぐらいまでだったら、片手運転するぐらいの余裕はあると思います。ちなみに最高速は、メーター読みで140kmぐらいまで確認しました。風圧で吹っ飛ばされそうになるけど・・・。

丈夫
とにかく丈夫!2000年11月に購入してから、トラブルは一度もありません。オイル漏れも殆ど無し(ちょっと滲んでるけど・・・)。自分で出来る範囲の基本メンテぐらいしかしてないのに・・・。あと、シェルパは始動性が悪いって事が言われてますが、夏場でも始動にチョークは使用しますし、それが普通なんだなぁ、程度にしか思っていません。一度エンジンが温まってしまえば、セルで気持ちよく一発始動!バッテリー上がりも今の所無しです。

[主な短所]

ミラーが見にくい
肩パット入りのジャケットを着て運転すると、ミラーの4分の1に肩が移りこんでしまって視認性が悪い。

泥跳ね・水跳ねが激しい
地面が濡れているだけでも、下半身がビチョビチョになります。オフロードバイクの特性といえばそうなんですが、前に乗ってたCRM50なんかは、全然水・泥跳ねしなかったのに、なんで?自作の泥除けで、多少はましになったような気がします。

「バッタみたい」と言われる(笑)
友達や親に「なんか仮面ラ○ダーが乗ってるバイクみたいやね」とか「カマキリ・バッタみたいやね」などの有難いお言葉をもらいました(笑)

ライトの照射範囲が狭い
直線的には明るいが、原付や丸目ライトに比べると、照射範囲が狭い。夜の峠なんかで、左カーブするときに左端が見えなくてちょっと怖い。

リアショック
ちょっとした段差ですぐに「ガシャン」というリアショック。この音は精神的にちょっと悪い。

 

購入動機
管理人が中型免許を取って初めて乗った単車、それがこのバイク、KAWASAKI Super SHERPAなのです。
もともとオフロードバイクにしか興味が無かった管理人は、原付免許でCRM50を乗り回していました。しかし、往復300kmを超えるツーリング、30km/h速度規制や2段階右折、その他色々・・・などに「これは危ないやろ?」と思い始めたのがきっかけで、中型免許を取得。そして、「価格が安くて車検が無くてパワーがあって高速走行が楽で取り回しが楽で足つきが良くて丈夫で燃費が良くてメンテナンスが楽で維持費の安いカッコイイオフロードバイク」という、なんとも贅沢な条件に見事に当てはまった、KAWASAKIのマイナー車、Super SHERPAの購入となったわけです。

実際乗ってみて
まずバイクに跨ってみて思ったのは「思ったより小さい」でした。身長165cmの自分の体格に、まるでフィットしたかのような乗り心地。完全に跨った状態での足つきの良さ。そしてシフトを落とし、クラッチを徐々に離してアクセルを開けると、そこはさすがの250cc!気持ちのいい吹け上がりで加速していきます。
かといって扱いにくいわけでもなく、街中から林道まで、Super SHERPAは幅広く活躍できます。
そんなわけで、管理人は皆様に、このバイクの良さを知ってもらいたいのです。

約2年間乗ってみて
2年間乗ってみて気付いた事を何個か。
良い
・購入当初、乗りやすいと思ってたこのバイクは、2年経ってもっと乗りやすいと感じるようになった。
・最初細いかな?と思ったタイヤも、全然問題無し。思いっきり攻め倒しても大丈夫。意外だったのが、2年間一度もパンクしなかった事。結構キワドイ道走ったりしてたのに。ただ運が良かっただけ?一度釘が刺さっていたのを発見、抜いてみたが、チューブまではいってなかったようで大丈夫だった。
・高速道路での、エンジンからの振動は意外に少ない。100〜110km巡航なら問題無し。それ以上はエンジンの振動よりも、風圧がヤバイ。
・最初弱いと思っていたブレーキも、今じゃ問題無し。後輪もしっかりロックするほど利きます。「じゅわ〜・・・ぎゅ!」って感じで良く止まる。よくわからん表現やけど・・・。
・キックが欲しいと思っていたが、セル始動はめちゃめちゃ便利!心配してたバッテリーも、全然元気です。
・80km付近まで一気に加速するエンジン。自分の腕では、コレで十分!
・いっぱい物が乗るリアキャリア(現在はリアボックス装着。こちらも積載アップ)。
・全然壊れない。もとい丈夫。バイクに乗る上で、これはかなり重要やと思う。安心して乗れる。
・燃費はおおよそ26〜7付近で安定。ツーリング行くと、殆ど30以上出る高燃費は財布に嬉しい。

悪い
・ちょっとした段差でガシャンと鳴るリアショック。
・最初は明るいと思ったヘッドライトも、照射範囲が狭いという事も発見。
・最初見づらいと思ってたミラーは、やっぱり見にくかった。
・オドメーターのボタンが押しづらい&レスポンスが変。ボタンを押して離す瞬間に切り替わるってのが少し違和感あり。
・すぐ錆びるディスク。雨振った次の日には錆びが浮いてる。50ccのHONDA CRM50のディスクは殆ど錆びない。

・・・結局の所、2年間乗っても、他に欠点がみつかりません。ほんとに良いバイクに乗れたと思う。全部素人の見解ですが。あと、久々に高速で最高速チャレンジしたら、130kmいかなかった。普段あんまり回さないから、回らないエンジンになってしまったのかも・・・?

スーパーシェルパ性能表
参考:kawasakiホームページ
車名 SUPER SHERPA
乗車定員 2名
車両型式 BA-KL250G



型式 LX250DE
総排気量 cm3 249
種類 空冷4ストローク
DOHC4バルブ単気筒
使用燃料 無鉛ガソリン
最大出力(ネット) kW/rpm(PS/rpm) 19.1kW(26PS)/9,000rpm
最大トルク N・m/rpm(kg・m/rpm) 25.5N・m(2.6kg・m)/6,500rpm
変速機 常時噛合式6段リターン
車両重量 kg 111
備考



燃料消費率 60km/h 定地走行(km/l) 46(国土交通省届出値)
排出ガス 適合規制レベル 平成10年規制に適合
二輪車モード
(単位:g/km)
CO 13.0
HC 2.00
NO 0.30
参考
騒音 適合規制レベル 平成10年規制に適合
加速騒音規制値:73dB(A)


[戻る]